モザイクアートとは/Mosaic Art
モザイクアートとは、石やガラスなど、硬いものを砕いた破片(はへん)を用いて、デザインや、絵柄などを描いたり、建物やインテリアなどの空間や、小物を装飾したりして表現するアートです。

モザイクアート歴史
古くは、古代ギリシア・ローマ時代から実用化し、床装飾や壁画など、主として、建築の要素として発展した芸術的表現です。
様々な表現方法や作品が、世界中のアーティストの手により生み出され、現代なお盛んです。
モザイクアート材料
材料は、伝統的には、大理石などの自然石や、色をつけたガラス、テラコッタ、タイル、などが挙げられます。
現代では、様々な色ガラス、タイル、陶器欠片、ミラー、など様々な材料も使います。
モザイクの日本語表記
モザイク(英語)、モザイコ(イタリア語)、モザイチ。
日本では、
モザイクタイル、
モザイクアート、
タイルモザイク、
クラフトタイル、
タイルモザイク アート、
イタリアモザイクなど、
モザイク を意味する言葉は、様々な認識と、バリエーションで表記されています。
mosaic
mosaico
mosaici
mosaïque
mosaik
mosaic tile
tile mosaic
日本のモザイクアート認知
写真を素材に、デジタルで大画面を構成したモザイクのことを、「モザイクアート」や、「フォトモザイクアート」として広く認知されています。
岡田七歩美のモザイクスタイル
岡田七歩美のモザイクスタイルでは、「モザイクアート」を中心に使います。
言葉に囚われず、日本の皆様が理解しやすいよう、都度、モザイク関連の言葉を用いています。
モザイク画
日本ではまた、「モザイク画」という言葉も、多く使われています。
デジタル加工の言葉などに使うモザイクという表現と区別するための呼び名だと思います。
モザイクアートは美術装飾の技術
モザイクアートは、「画」=平面に限らず、
立体表現や、家具装飾など、様々な場で応用できる美術装飾の技術です。




おかだなほみのモザイクアート
古典モザイクの再現だけでなく、モザイクアーティスト岡田七歩美の芸術の精神、再解釈を加味したモザイク作品を、モザイクアートとして、制作しています。



まとめ
モザイクは古来、大理石や、貴重なズマルトガラス、金色のテッセラなど、富を象徴するものとして発展しました。
現代では、さまざまな材料を、モザイクアートとして、用いることが可能です。
ニューヨークの最先端のモザイクアート表現では、使い古しのプラスティックなども、モザイクアートにした作品が発表されています。
モザイクアートは、環境問題を直視した、新鮮な定義を表現してくれる、芸術表現だとも言えるでしょう。
おかだなほみの「モザイクアート」表現では、材料は限定せず、クライアント様のご要望・コンセプトにより、さまざまな手法で、現代的な「モザイクアート」を表現します。
お気軽にお問い合わせください。