祝令和元年 天皇陛下御即位を謹んでお祝い申し上げます。
上皇さまご退位で迎えた新元号では、日本全体が、希望あふれる明るいムードに包まれました。
令和元年、10連休、皆様は、いかがお過ごしでしたか?
東京地方、前半の肌寒さが一転し、GW後半は五月晴に恵まれました。
東京に留まる予定でしたが、急きょ、後半に休みを取らせて頂き、
時折お誘い頂く大島の友人宅へ行ってきました。
初の10連休とあって、正月・お盆、それ以上の閑散とした空気が、野方界隈の特徴でした。
伊豆大島は、三原山活火山の島です。
海景色だけでなく、島全体を覆う黒から赤にかけての溶岩ジオパワーを満喫できるのが、他の島とは違う伊豆大島の特徴です。
大地のエネルギーを感じます。
大島行き、思い切ったのは、正解でした。

さて、平成〜令和に移り変わる時、皆さんは、どんな時間を過ごしましたか?
私は、突如、閃いて、モザイクアート制作に着手しました。平成31年4月30日、夜8時過ぎから着手かなぁ?


当初のイメージでは、「平成」と、「令和」の背景には、丸い日の丸を配置する予定でした。でも、うまくまとまらない。
次にパッと、朝日にしようと閃きました。
日の丸を、「朝日」に変更。
平成から引き継ぐモザイクアート表現に相応しい「モザイクアート朝日」です。

令和開けて、どこかにお参りしたいと思っておりましたが、モザイクアートが完成せず、午前は制作に熱中しておりました。雲行きもスッキリしないし、そのまま工房に籠って、令和元年1日を終わってしまいそうな勢いでした。
しかし、
1時過ぎ、スクッと手を止め立ち上がり、明治神宮参拝の準備をはじめました。御朱印も頂きたかったのですが、その時間のニュースでは、明治神宮御朱印の列は9時間待ち!
到底、無理ですね。原宿駅降りて、明治神宮参道に入ってすぐの所まで、御朱印の列は長引き、1日の御朱印受付も終了と表示されて降りました、、。
天皇陛下御即位「ふるまい酒」と頂きました。

すっかり冷え込んで参拝より戻り、「平成〜令和引き継ぐモザイクアート」制作残りに着手。下部のまとめに悩みながら、なんとか、令和元日内に、制作を完了しました。


のがたモザイク工房 03−3339−3703