
おめでとうございます、モザイクアーティスト の岡田七歩美です。
東京の正月三が日は、快晴に恵まれ、良いお正月でした。
皆様は、どのように、どちらで、お過ごしでしたか?
私は、大晦日、恒例の紅白が終わると、近所の神社に初詣に行きます。風が強く、寒い元旦でした。
元日は、午後から、姉家族と、父と、おせちで祝います。
おせち料理は、姉と分担で毎年手作りします。
子年守り菩薩 千手観音様
子年、年賀状は、ここ数年、モザイクナホミンと、干支にちなんだテーマでイラストを書いています。
今年は、守り菩薩の千手観音様にあやかったデザインに仕上げ、子年モザイクナホミン 年賀にちなみ、干支モザイクアートを制作しました。
干支モザイクアート
平成31年、平成30年は、タイルモザイク で、古典モザイクの動物を制作しておりました。
今年も、バティカンに見に行ったマイクロモザイクのネズミで、どうも、納得できず、自由なイメージで作りました。
御節料理
近年は、姉がほぼ整えていましたが、昨年は、私は時間があったので、早めに材料を買い始めた結果、煮物を中心に、私が作りました。
黒豆(汁を準備しストーブに置いておくだけ)、鰊の昆布巻き(鰊を米のとぎ汁で戻してかんぴょうで巻き、ストーブへ置くだけ)、松前漬け(混ぜるだけ)、高野豆腐(以前は、ぬるま湯で洗ってと、手間をかけていました。今年は、パッケージのレシピ通り、洗わずに、だし汁で煮たら、大変美味しく仕上がりました)、煮物は、里芋、干し椎茸、ゴボウ、こんにゃく、人参、ハス)、高野豆腐、酢の物、なます、ハス、ごぼう、数の子。
そして、予定外の、栗きんとん(栗は瓶詰め使用)、出汁巻、ローストビーフも作りました。
御節の好物は、かまぼこと、伊達巻、栗きんとんです。
今年は焼き物もなく、シンプルな家庭御節です。
*
皆様の仕事始めは、来週6日でしょうか?
良いお正月の週末をお過ごしください。
本年も、よろしくお願い致します。